カラオケの豆知識
カラオケの豆知識コーナーです。
カラオケ上手な人も、意外と知らないことがあるかも?
カラオケが苦手な人はもちろんチェックです!
記事作成日:2019.2.1 更新日:2019.9.29
カラオケでは立つべき?座るべき?
状況によります。
モニターの位置
すっごく低い所にモニターがある場合、立つと自分の手やマイクで画面が全然見えなくなったりします。
そういう時は無理して立たないほうがいいです。音程バーや歌詞が見えないで良いことはありませんので。
逆に、そんな低くない位置の場合は、一般的に立った方が間違いないでしょう。
狭くて立ちにくいこともよくありますが、私はなるべく立っています。
採点的には?
先日、全曲座って歌った日があったのですが、特に点数には影響ありませんでした。
まぁ若干歌いにくいかなってくらいです。
疲れ方とか、発声への影響もあんまりなかったです。
そもそもひどい調子の状態で行ったので、普段とは比較しにくいですけど・・・。
グループで行く場合
1人ならなるべく立った方がいいですが、グループで行く場合はどうでしょうか。
これもピンキリですね・・・。周りの雰囲気に合わせるのが最善です。
よくあるのは、皆座ってる中で1人だけ立つパターンです。
「気合入ってる」と思われるので、ハードルが上がります。
聴く人も増えます。
人気者にしかできない業です。

陰キャの人はやめときましょう
逆に、皆立つような雰囲気の場合(あんまりないと思いますが)は、立った方がいいでしょう。
グループで行く場合は浮かないことが大事です。
なお、私は職場の先輩2人と行った時、「椅子に立って歌え」指示がありました。
もちろん先輩達も椅子に立ってました。
え〜・・・とは思いつつも、まぁやりましたよね(^^;浮かないことが大事・・・。
声を伸ばす時に、マイクを離していくと上手く聴こえる?
声を伸ばす時は、ぶっつり切る以外に、フェードアウトする方法もあります。
声を操作しても良いのですが、上手くやるのは中々難しいです。
しかし、声をそのままに、マイクを離していくと、自然にフェードアウトすることができます。プロの歌手もよくやっています。
他の人とカラオケに行く時にやってみると、上手いと思われるかも!
なお、採点に関しては、下手なロングトーンとして認識される気がするのですが、フェードアウトでロングトーン10出す人もいるので、やっぱりよくわからんです。
まぁマイクの音量0に近くしてたら意味ないですし、採点中はしなくていいんじゃないかな・・・。
カラオケで歌うと、歌手にお金が入る
わずか何円ですが、歌手にお金が入ります。作詞・作曲家にはもうちょい入ります。こちらのサイトが詳しいです。
https://utaten.com/karaoke/karaoke/karaoke-royalty
一杯歌って、好きな歌手に少しでも貢献しましょう!
ゴールデンボンバーの鬼龍院翔がカラオケ印税で大金を得ているのは有名な話。
なのにバイトしているのも有名な話。
鬼龍院翔の公式サイトの当該トピック

やっぱり好きな歌手の曲を歌うのが一番!
DAMにあの曲が入ってほしい!
「DAMに〇〇が入ってないんだよな〜。入れてくれないかな〜」と思っている方も多いんじゃないでしょうか。私は常にこういう曲があります。
そして実は、DAMには<配信曲リクエスト>機能があります。これを使えば、あなたの歌いたいあの曲もDAMで歌えるかも!?
なお、第一興商の選考基準がありますので、全部は期待できないですけどね(´・ω・`)
また、リクエストする前に既出のリクエストがないかを確認する必要がありますが、ほとんどの曲は既出があります(^^;
その曲のファンはあなただけじゃないのです!これってちょっと嬉しくないですか?(^^)

石田燿子の「soar」早く入って、マジで。
カラオケの飲み物選び
実は大事な飲み物選び。
間違えるとその日ずっとブルーなカラオケタイムになります!Σ(゚゚)
少なくとも、1回間違えると2,3時間は回復しません。
飲んだらダメなもの
1.ウーロン茶
ダメです!口や喉の油分を消してしまうので、特に高音(裏声・奇声)が出なくなります。
私の場合、半オクターブ減です。

体に良さそうな分、飲んじゃってる人は多いと思う
2.アルコール
最悪です!1オクターブ高音が出なくなります。
つまり、普段地声で出せる高音すら、裏声・奇声を使っても出なくなります。

ちょっとでも上手く歌う必要がある時は、お酒はやめておこう
3.ネバつくもの
コーンポタージュ、ココア等。
ウーロン茶やアルコールよりはマシですが、全体的に声が出しにくくなります。
最高音も2つくらいは下がります。

ちなみにタバコはあまり関係ないよ。
飲んでいいもの
1.水・お湯
一番安定です。ただ、ドリンクバーだと損した気分になりますし、1ドリンク制でもやはり頼めません。
2.ウーロン茶やネバつくものではない、ソフトドリンク
これがベストです。私はオレンジジュース、カルピス、緑茶あたりを飲んでいます。
歳を取ると常温の甘いものが飲めなくなるのか、カルピスとかは少しだけ入れて、水で割ったりしてます。
本当はコーヒーも飲みたいのですが、喫煙者なのでコーヒーは飲めません(口臭がスゴイことになります)。

avexのボイスドリンク飲んでみたい
歌うのによくないコンディションは?
1.寝起き
声が出ません。か細い、途切れ途切れの声になりがちですし、高音も出せません。
普通の睡眠後以外でも、車や電車の中でウトウトするのも同じです。
しばらく目を覚ましてから数時間すればしっかり声が出せます。
2.お腹一杯
理屈はわかりませんが、お腹が一杯だと声が出しにくいです。
あとゲップが出るじゃないですか。

ゲップは笑い事じゃないんやで・・・
採点でゲップは致命的です。音が入らないか音程ズレになります。
ブレスのタイミングにゲップ感が来てくれるわけではないですし、ブレスのタイミングまで我慢してたらゲップが出なくなって、喉や灰に違和感が残り続けます。

違和感どころか、ずっと痛くなる時もある
カラオケが終わってからご飯に行くのがいいですね。ということで、当サイトでは晩ご飯後のカラオケはオススメしておりません。カラオケ料金も夜は高いですしね。
3.喋り続けた後
仕事や学校生活の後だと、かなり喋り続けた後ですから、お腹や喉も疲れています。特にヒトカラの場合はただでさえ喉がキツイので、喋り続けた後はもっと無理な状態になります。
こういう点でも、休日の昼前がベストな時間と思われます。
裏声を連射すると喉がすぐダメになる
裏声・奇声を出し続けていると、すぐ喉がダメになります。
1曲目は低めの曲を歌うとして、曲によりますが2曲目か3曲目がピークです。4曲目になると最高音が1〜2度下がります。7曲目くらいにはそもそも裏声が出せなくなります。
実は、練習を続けていれば裏声の持続時間も伸びるのですが、これは喉が強くなるというより、音域が伸びるため、【過去に最高音であった音程に、そんなに力を使わなくなった結果】です。
『最高音じゃなくなった高音』をミックスボイスで歌うようにすれば、ずっとではないにしろ10曲くらいは耐えれます。やはり自分のためにも周りのためにも、ミックスボイスは習得した方がいいんでしょうね・・・。

結局、練習してる人が救われる
次のページ:カラオケの曲選び