裏声 カラオケ キモイ とは?
「裏声 カラオケ キモイ」と検索して当サイトに来る人がいます。
どういう意図で検索したのか?解決法は?それぞれ見ていきましょう。
記事作成日:2019.8.19 更新日:2019.8.19
まず検索
当サイトが5位くらいですね。
1位は的外れなこと書いてて、2位も的外れなこと書いてて、4位は全く解答になってない・・・。
やっぱ3位のyahoo知恵袋さんが安定ですね。色々見てみましょう。
カラオケで裏声を多用すると気持ち悪いですか?
直球ですね。
解答も申し分ないですが、もうちょっと掘り下げたいかなぁ。
カラオケで、男の裏声が、気持ち悪いです。
直球の悪口ですね。
解答も「そだねー」的な感じで終わってますね。
ただ、この知恵袋が正解ならば、ウチのサイトをクリックなんてしないはずなんですよね。下手な人用のサイトだって書いてるわけだし。
これだろうなぁ(確信)
この質問に答える形で考えてみましょう。
質問考察
いきなりですが、
自分で言うのもなんですが、地声で歌うのは下手ではないと思います。
歌唱経験者かな?(^^;
自分の地声の歌が下手じゃないって、相当な自信ですよね・・・しかもネットでこう言うってことは、質問者が「地声は上手い」と思ってるのは間違いないです(ネットは叩かれる前提ですからねぇ)。
裏声で歌ってみたのを録音して聞くと、気持ち悪かったです。
気持ちはよーくわかります。
当サイトでも何回か書いていますが、録音してみると自分の声は盛大に気持ち悪いんですよね。
響きがないんですかね?
専門的なことはわからないですが、響いてもそこまでは変わらないと思います。
だって、私は地声でも気持ち悪いですもん・・・。地声は響くはずですが。
質問者は「地声は上手い」と思ってるからこそ、こういう考えになったのかも?
オペラっぽい喉の形で口角をあげたらマシになりました。
え、口角って自然と上がるもんじゃ・・・?私は歌ってると頬骨らへん痛くなりますけど・・・。
どうしたらきれいに聞かせられますか?
そもそも私が、声のキモさに悩んでる一人なので、正直参考にはならないと思いますが・・・
私が思うに、声を変える方法は3つ
マイクの使い方
歌手や声優と、素人の違いは、マイクの使い方にあると思っています。
歌手はなんか、ちゃんと声がマイクに入ってますよね。
自然とマイクが声を受け入れてくれる、みたいな。
CDだろうが、音楽番組だろうが、ライブだろうが、しっくり声が入ってるんです。
声優もマイクの使い方がスゴイです。
むしろマイクで声を作ってんじゃないかってくらい、マイクと一体化しています。
アニメ映画とかで、よくイケメン俳優とか美人女優が声優やったりするじゃないですか。
あれ、なんか声が綺麗に入ってないんですよね。
そう、まさに素人がカラオケで歌うのと同じかんじ。マイクが声を受け入れてないような。
発声
マイクの使い方と関連しそうですね。
私はボイトレとかやったことないのでわかりませんが、ボイトレとかをすると、マイクに受け入れられる声の出し方になったりするんじゃないでしょうか。
特に、喉の使い方とかは、長い年月をかけてわかるものだと思いますので。
声質自体を変化させる
これはもはや声優か、手馴れた女子にしか出来ない技ですが・・・。
音楽的な話じゃないと思うんですよね。
声優がどうやって何種類も声を創ってるのかはわかりませんが・・・喉とか舌とか鼻とか目とか頬とか歯とか肺とか胸筋とかですかね?
たくみにそれらをコントロールして新たな声質を作れば、裏声でも聴けるような声になるんじゃないでしょうか・・・。
今時の声優が、人様に聞かせられる歌(音楽ガチ勢が声優をどう思うかは知りませんが)を歌えるのは、声質とマイクのプロだからだと思うんです。
音楽的には素人であることが多いでしょうが、声質とマイクのプロが歌ったら、素人にはプロの歌手なのかただの声優なのかは区別できません。
で、どうしたらいいの?
わかりません(爆)
だって知ってたら、あんなひどい歌サイトに載せないですよ(;´д`)
今回、記事を書くために仕方なく動画見直しましたが、本当にひどい。
歌ってる時(自分の体を通している時)は上手く聴こえるんですけどねぇ・・・。
声が裏返っちゃったりとかしてますが、アレ歌ってる時は、全くそんな気はしてないんです。
むしろ「地声とミックス使い分けてるぜヒャッホー」とか思ってるんですがね・・・。実際はマジもんの耳汚しやで・・・。
私だって、「ほ〜ら、こんな上手い俺サマが、おまえらに歌を教えてあげちゃうぜ☆(・ω<)」みたいな動画UPしたいですけど、無理なものは無理ですっ。
むしろ、質問者は「地声は上手い」って思ってるわけですから、私よりも音楽レベル上だと思いますよ?
私は地声はキモイし、ミックスボイスや裏声だと、キモさマシマシだと思ってますからねぇ・・・。
真面目な話、ボーカルスクール等でプロに習うしかないと思います。
一言で解決できるものじゃないだろうし、一朝一夕で体得できるものでもないでしょう。
さらに「裏声」なんて曖昧なもの、人によって完成度や改善点は全然違うでしょうし。
皆ができるようなものなら、歌手や声優は廃業です。
次のページ:歌うと声が変わる人とは